飲酒の社員、マンション敷地にUSBメモリー置き忘れか…警察は異例の遺失物捜索

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーを委託業者が紛失した問題で、市は24日、USBが大阪府吹田市のマンション敷地内で見つかったと発表した。USBにかけられているパスワードが変更された形跡はなく、情報流出は確認されていない。尼崎市は第三者委員会を設置して再発防止策を検討する。

 尼崎市によると、USBには、住所や氏名、生年月日など住民基本台帳に記されている全情報のほか、コロナ禍の生活支援のため住民税非課税世帯などに支給される「臨時特別給付金」の対象世帯の情報が含まれていた。

記者会見で頭を下げるビプロジーの平岡社長(左端)ら(24日午後、尼崎市役所で)
記者会見で頭を下げるビプロジーの平岡社長(左端)ら(24日午後、尼崎市役所で)

 USBを紛失したのは、給付金の支給業務を市から委託された情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧・日本ユニシス)の協力会社の男性社員(40歳代)。21日に市の施設で市民のデータをUSBに移して持ち出し、吹田市のコールセンターのシステムに移し替えた。ビプロジーの社員ら3人と吹田市内の居酒屋で飲酒して路上で寝込んだ後、USBや携帯電話を入れたかばんがなくなっているのに気づいた。

 男性社員からの遺失物届を受け、府警吹田署は24日、約30人を動員し、男性社員とともに捜索。携帯電話の位置情報から大まかな場所を推定し、同日昼頃、居酒屋から約1キロ離れたマンションの敷地内で、バックアップ用も含めUSB2本をかばんとともに発見した。男性社員はマンションに立ち寄った記憶がなかったが、署員が捜索を提案したという。かばんに入れていた財布なども手つかずで、同署は社員が敷地内に入り、置き忘れたとみている。

1

2

3

スクラップは会員限定です

使い方
「社会」の最新記事一覧
記事に関する報告
3112876 0 社会 2022/06/25 07:17:00 2022/06/25 08:16:55 2022/06/25 08:16:55 /media/2022/06/20220625-OYT1I50036-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)