福祉サービス第三者評価情報

評価結果 利用者調査とサービス項目を中心とした評価手法

          ※印刷してご活用いただけます。

令和04年度(2022年度) 通所介護【デイサービス】
法人名称
社会福祉法人台東区社会福祉事業団
事業所名称
東京都台東区立うえの高齢者在宅サービスセンター
評価機関名称 有限会社 TCP

第三者評価結果の構成  見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。

事業者の理念・方針、期待する職員像

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)高齢者が住み慣れたまちで、安心して暮らし続けられるよう支援していく
2)地域に開かれた施設づくりを目指す
3)区民から信頼される施設として自律ある、健全な施設運営を目指す
4)利用者一人一人を大切に、個人を基本にしたサービス提供を目指す
5)アンケート等を活用し、利用者・家族の声を受け止め、ニーズに即したサービス提供を目指す 
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割 ・事業団の職員として、利用者や地域のニーズに応えられるよう、常に自己研鑽の意識を持ち、
 業務の改善に取り組もうとする向上心を持っていること
・チームの一員として必要なコミュニケーション能力を持ち、率先して課題解決に向けた取り組みが出来ること
・利用者の些細な変化に気付き、適切な対応が取れること  
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感) ・技術も必要だが、それだけにとらわれず、利用者に対する「気づき」を大切にし、広い視野を持つこと                 ・利用者に楽しく、安心・安全に過ごして頂くにはどうするべきかを常に考えること  

全体の評価講評 詳細はこちらから

特によいと思う点
  • Zoomを活用した新たなプログラムを開発し、利用者の満足度向上につなげています
  • 個々の利用者の状態に応じた入浴方法・介助方法を選定し、利用者が安全に入浴できるよう支援しています
  • 食前には献立の説明などでコミュニケーションを図り、食事への関心を高め、食欲の増進につなげています
さらなる改善が望まれる点
  • 見学に来られない地域住民の方のニーズに応えて、リモート見学などを検討していますが、さらに推進することを期待します
  • サービス水準の向上を図るため、業務マニュアルの改訂をさらに進めることを期待します
  • 緊急時事業継続計画(BCP)の実行性を担保するため、より一層研修の機会を確保することを期待します

事業者が特に力を入れている取り組み 詳細はこちらから

 事業所が有する専門性を活かして、地域のケアマネジャーと連携をとっています

 利用者のため「リモート散歩」など、コロナ禍で「できること」を考え、実践しています

 地域福祉の活動の中核として地域との関係を重視し、利用者の交流機会を確保しています

利用者調査結果詳細はこちらから

調査概要

  • 調査対象:配布時において、デイサービスを利用している55人に対して、利用者調査を実施しました。
  • 調査方法:アンケート方式  
    調査方法はアンケート方式で、第三者性を確保するため、郵送による回収を実施しました。回答者が特定されないように、評価機関の返信用封筒を使用し、提出時には匿名で提出して頂くよう配慮しました。
  • 利用者総数: 55人
  • 共通評価項目による調査対象者数: 55人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 31人
  • 利用者総数に対する回答者割合(%): 56.4%
  • 調査項目: 共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
31/55
1.利用時の過ごし方は、個人のペースに合っているか
はい
81%
どちらともいえない
19%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
2.日常生活で必要な介助を受けているか
はい
81%
どちらともいえない
6%
いいえ
10%
 
無回答・非該当:3%
3.利用中に興味・関心が持てる行事や活動があるか
はい
55%
どちらともいえない
39%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:3%
4.個別の計画に基づいた事業所での活動・機能訓練(体操や運動など)は、在宅生活の継続に役立つか
はい
74%
どちらともいえない
23%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
5.職員から適切な情報提供・アドバイスを受けているか
はい
77%
どちらともいえない
19%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
6.事業所内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
68%
どちらともいえない
13%
無回答・非該当
19%
 
いいえ:0%
7.職員の接遇・態度は適切か
はい
74%
どちらともいえない
13%
無回答・非該当
13%
 
いいえ:0%
8.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
68%
どちらともいえない
10%
無回答・非該当
19%
 
いいえ:3%
9.利用者同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
48%
どちらともいえない
10%
無回答・非該当
39%
 
いいえ:3%
10.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
71%
どちらともいえない
13%
無回答・非該当
16%
 
いいえ:0%
11.利用者のプライバシーは守られているか
はい
68%
どちらともいえない
10%
無回答・非該当
23%
 
いいえ:0%
12.個別の計画作成時に、利用者や家族の状況や要望を聞かれているか
はい
68%
どちらともいえない
13%
無回答・非該当
19%
 
いいえ:0%
13.サービス内容や計画に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
61%
どちらともいえない
19%
無回答・非該当
19%
 
いいえ:0%
14.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
74%
どちらともいえない
16%
無回答・非該当
10%
 
いいえ:0%
15.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
48%
どちらともいえない
13%
いいえ
10%
無回答・非該当
29%
評点のレーダーチャートを表示する


サービス分析結果

評価項目の評点

評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は、 実施できていない場合はで表示されます。
  1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
  1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
利用希望者等が入手できる媒体で、事業所の情報を提供している利用希望者等の特性を考慮し、提供する情報の表記や内容をわかりやすいものにしている事業所の情報を、行政や関係機関等に提供している利用希望者等の問い合わせや見学の要望があった場合には、個別の状況に応じて対応している
【講評】詳細はこちら
  • ホームページでは、入浴の空き情報など、個別のニーズに応じた情報提供を行っています
  • パンフレットでは「Zoomを利用したリモート散歩」などの活動を写真で伝えています
  • 随時見学について相談を受け付け、要望にあわせて柔軟に対応しています
評点の内容 詳細はこちらから
  2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
  1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
サービスの開始にあたり、基本的ルール、重要事項等を利用者の状況に応じて説明しているサービス内容や利用者負担金等について、利用者の同意を得るようにしているサービスに関する説明の際に、利用者や家族等の意向を確認し、記録化している
  2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている
サービス開始時に、利用者の支援に必要な個別事情や要望を決められた書式に記録し、把握している利用開始直後には、利用者の不安やストレスが軽減されるように支援を行っているサービス利用前の生活をふまえた支援を行っているサービスの終了時には、利用者の不安を軽減し、支援の継続性に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 契約後、適切なサービス提供のためにアセスメントを実施しています
  • アセスメントシートを活用して、多職種による課題分析を行っています
  • 関心のある話題でコミュニケーションを図り、初回利用の不安解消に努めています
評点の内容 詳細はこちらから
  3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
11/11
  1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している
利用者の心身状況や生活状況等を、組織が定めた統一した様式によって記録し、把握している利用者一人ひとりのニーズや課題を明示する手続きを定め、記録しているアセスメントの定期的見直しの時期と手順を定めている
  2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の介護計画を作成している
計画は、利用者の希望を尊重して作成、見直しをしている計画を利用者にわかりやすく説明し、同意を得ている計画は、見直しの時期・手順等の基準を定めたうえで、必要に応じて見直している計画を緊急に変更する場合のしくみを整備している
  3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している
利用者一人ひとりに関する必要な情報を記載するしくみがある計画に沿った具体的な支援内容と、その結果利用者の状態がどのように推移したのかについて具体的に記録している
  4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
計画の内容や個人の記録を、支援を担当する職員すべてが共有し、活用している申し送り・引継ぎ等により、利用者に変化があった場合の情報を職員間で共有化している
【講評】詳細はこちら
  • 再アセスメントを通じて新たな課題を抽出し、通所介護計画の見直しに役立てています
  • 心身状態の変化はケアマネジャーに報告し、計画変更に役立ててもらっています
  • 健康情報の推移をしっかり把握し、著しい変化は家族・ケアマネジャーと共有しています
評点の内容 詳細はこちらから
  4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
23/23
  1.通所介護計画に基づいて自立生活が営めるよう支援している
通所介護計画に基づいて支援を行っている利用者が望む生活像に基づき、日常生活において利用者自身が選択、判断できるよう支援を行っている利用者の支援は、さまざまな機関や職種が連携をとって、支援を行っている
【講評】 詳細はこちら
  • ケアプランを踏まえて通所介護計画を作成し、定期的に見直しを行っています
  • 利用者の声に耳を傾け、希望・要望に沿った支援の提供に努めています
  • 相談員を中心に家族、関係者との連携に努めています
  2.利用者一人ひとりの状況に応じて生活上で必要な支援を行っている
【食事の提供を行っている事業所のみ】<BR>利用者の状況に応じて、食事時間が楽しくなるよう工夫している【入浴介助体制のある事業所のみ】<BR>利用者の状況に応じて、入浴方法を検討し介助を行っている排泄介助が必要な利用者に対して、一人ひとりに応じた誘導や排泄介助を行っている利用者の心身の状況や家族の状況に応じて、安全に配慮した送迎方法を検討し対応している
【講評】 詳細はこちら
  • 一人ひとりの状況に合わせた食事を提供し、楽しみを演出しています
  • 各専門職が連携して、利用者にあった入浴・排泄の介助方法を検討しています
  • 一人ひとりの状態に合わせた方法により、安全な送迎を実践しています
  3.利用者の健康を維持するための支援を行っている
利用者の心身の状況に応じた健康管理を行っている服薬管理は誤りがないようチェック体制の強化などのしくみを整えている利用者の体調変化時(発作等の急変を含む)に、速やかに対応できる体制を整えている
【講評】 詳細はこちら
  • 看護師を中心に一人ひとりの身体状況・病状に合わせた健康管理を行っています
  • 服薬チェック表を基に複数の職員が確認、服薬介助を行っています
  • 体調の変化が生じた際に速やかな連絡・対応ができる体制を整えています
  4.利用者の生活機能の維持・改善を目的とした機能訓練サービスを工夫し実施している
機能訓練が必要な利用者に対しては一人ひとりに応じたプログラムを作成し、評価・見直しをしている機能訓練指導員等の指導のもと、介護職員が活動の場で活かしているレクリエーションや趣味活動に機能訓練の要素を取り入れるなど、生活機能の維持や改善に向けた取り組みを行っている福祉用具等は定期的に使用状況の確認をし、必要に応じて対処をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 専門職が連携して身体機能を評価し、個別機能訓練計画を作成しています
  • 個別機能訓練計画に基づき、必要な動作・リハビリについて多職種で共有しています
  • 福祉用具を常に安全に使用できるよう、定期点検・使用前後の点検を実施しています
  5.利用者の主体性を尊重し、快適に過ごせるような取り組みを行っている
利用者が他の利用者と快適な関係をもちながら生活することができるよう支援を行っている利用者の状況に応じて、多様な活動ができるよう支援を行っている利用者が落ち着いて生活できるような支援を行っている事業所内は、利用者の安全性や快適性に配慮したものとなっている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者相互の関係性を考慮した席や空間の配置を行い、快適に過ごせる工夫をしています
  • コロナ禍でボランティア等に制限のある中でも、工夫してできる事を実践しています
  • 身体状況に合わせた机や椅子の配置など、日々検討し対応しています
  6.事業所と家族との交流・連携を図っている
利用者のサービス提供時の様子や家庭での普段の様子を家族と情報交換し、共有している家族の状況に配慮し、相談対応やアドバイスを行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 連絡ノートを用いて家族とこまめに情報共有し、必要に応じて電話連絡もしています
  • 家族の状況に応じて柔軟に対応する仕組みがあります
  7.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている
地域のさまざまな機関や職種と協働し、地域の情報を収集して利用者の状況に応じた提供をしている利用者が地域のさまざまな資源を利用する機会を設けている利用者が職員以外の人と交流できる機会を確保している
【講評】 詳細はこちら
  • 老人福祉センター・地域包括支援センター・各事業所等と連携しています
  • 老人福祉センターに所属するボランティアなど、地域資源が整備されています
  評点の内容 詳細はこちらから
  5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.利用者のプライバシー保護を徹底している
利用者に関する情報(事項)を外部とやりとりする必要が生じた場合には、利用者の同意を得るようにしている個人の所有物や個人宛文書の取り扱い等、日常の支援の中で、利用者のプライバシーに配慮した支援を行っている利用者の羞恥心に配慮した支援を行っている
  2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
日常の支援にあたっては、個人の意思を尊重している(利用者が「ノー」と言える機会を設けている)利用者一人ひとりの価値観や生活習慣に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 法人は「利用者権利擁護指針」を作成し、職員間で共有しています
  • 利用者の羞恥心に配慮し、排泄や入浴ではパーテーション等を活用しています
評点の内容 詳細はこちらから
  6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
手引書(基準書、手順書、マニュアル)等で、事業所が提供しているサービスの基本事項や手順等を明確にしている提供しているサービスが定められた基本事項や手順等に沿っているかどうか定期的に点検・見直しをしている職員は、わからないことが起きた際や業務点検の手段として、日常的に手引書等を活用している
  2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
提供しているサービスの基本事項や手順等は改変の時期や見直しの基準が定められている提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたり、職員や利用者等からの意見や提案を反映するようにしている
【講評】詳細はこちら
  • マニュアルでは、手順を視覚的に理解できるようフローなどで説明しています
  • 職員は、介護等の実践で判断に悩んだ際は、マニュアルを参照しています
  • マニュアルの見直しは、職員の意見・利用者の意向を反映して行っています
評点の内容 詳細はこちらから

事業者のコメント

*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
評価者 修了者No.H2101056   修了者No.H1601088    
評価実施期間 2022年5月16日~2023年3月29日

サブメニュー