ビタミンB₃からつくられた食品成分「NMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)」の抗老化効果が、世界的に注目を集めている。その発端となったのは、米国ワシントン大学医学部発生生物学部門・医学部門の今井眞一郎教授(神戸医療産業都市推進機構先端医療研究センター・老化機構研究部特任部長兼任)らが、マウスを使って実施した研究だ。同教授は、酵母やマウス、人間の体内にある酵素「サーチュイン」が、老化や寿命を制御しているという事実を発見したことで知られる世界的な老化研究者で、現在は、NMNのヒトへの有効性をみる研究を進めている。『開かれたパンドラの箱 老化・寿命研究の最前線』(朝日新聞出版)を7月末に上梓したばかりの今井教授に、NMNなどの抗老化効果と抗老化ビジネスの可能性ついて聞いた。

ワシントン大学医学部発生生物学部門・医学部門の今井眞一郎教授(写真提供:今井教授、以下同)
ワシントン大学医学部発生生物学部門・医学部門の今井眞一郎教授(写真提供:今井教授、以下同)
[画像のクリックで別ページへ]

NMNを飲んだマウスで明らかな抗老化効果

 NMNは、ビタミンB₃からつくられる比較的小さな化学物質だ。この食品成分が「老化を抑え、寿命を延ばす可能性がある」物質として世界的に注目を集めるようになったのは、今から5年前の2016年、今井教授らが、国際的な医学専門誌で発表した論文(※1)がきっかけだった。

 生後5カ月から1年間、マウスにNMNを飲ませたところ、ヒトの60代に相当する17カ月齢になっても、体の代謝が保たれて中年太りせず、若いときと同じように活発に動き、骨格筋、肝臓、脂肪において加齢に伴って起こる遺伝子の変化が抑えられるなど、抗老化効果がみられたというのだ。NMNを飲ませたマウスは、飲まなかった対照群に比べて、血糖値を下げるインスリン感受性が高く、老化に伴って低下する目の網膜の機能、骨密度、免疫細胞が保たれるなどの抗老化効果も確認された。

 また、他のグループによるマウスを用いたアルツハイマー型認知症の研究では、NMNを10日間飲ませただけで認知機能が回復し、記憶を司る脳の海馬の細胞死が健康なマウスに近いレベルに回復したと報告されている(※2)。

 「NMNが抗老化効果を発揮するのは、体内に入るとすぐに、NAD(ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド)という、私たちが生きていく上で欠かせない補酵素に変換されて、サーチュインの働きが活性化されるから。サーチュインは老化や寿命をコントロールする酵素で、日本ではその遺伝子は長寿遺伝子と呼ばれている。哺乳類にはSIRT1(サーティワン)から7まで7種類あるが、老化を制御する上で特に重要なのが、糖や脂肪の代謝を改善し神経細胞を守る働きがあるSIRT1だ」と今井教授は解説する。

図1●NMNが老化制御に作用する仕組み
図1●NMNが老化制御に作用する仕組み
NMNは体内に入るとNADに変換されサーチュインを活性化する
[画像のクリックで別ページへ]