いろんな呼吸法やヨガの本、姿勢、腰痛の本など読みましたが、丹田の部分の説明はなんとなくフワッと流して終わり…みたいな感じだった気がします。この本は、そのサラッと流されてきた丹田および丹田の呼吸法について重点的に明快に説明されています。またエクササイズが載っていて、独学で実践できる作りになっています。独学だと「これで合ってるのかどうかよくわからん」となってなんとなく挫折しがちですが、「ここがこんなかんじになれば、正しく出来てるはず」というような「正しいゴール目安」も明記されてるのが良いです。
全体的に親切で理解してもらおうという筆者の思いが伝わりました。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダイエット、腰痛、ヨガ、姿勢改善、健康アップ、スポーツのための 丹田の新しい教科書 Kindle版
出版後数週間で、
12部門でランキング1位を獲得した
丹田のノウハウをあなたもマスターしてみませんか?
臨床医学一般の新着第1位
臨床医学一般の売れ筋第1位
ヨガ・ピラティスの新着第1位
ヨガ・ピラティスの売れ筋第1位
伝統医学・東洋医学の新着第1位
伝統医学・東洋医学の売れ筋第1位
生活情報の新着第1位
医学・薬学の新着第1位
こり・痛みの新着第1位
家庭療法・医学の新着第1位
家庭医学・健康の新着第1位
健康法の新着第1位
以下に本文の内容をご紹介します。
「ダイエットしてやせたけどまたもとに戻っちゃった。」
「ねこ背を治そうとしてヨガをやってるけど治らない。」
「ウエスト周りが気になるけど食欲に負けてどんどん太ってしまう。」
「スポーツのパフォーマンスを上げるコツを知りたい。」
「いつも肩こりや腰痛がありマッサージ屋さんへ行っても良くならない。」
「すぐ疲れてしまう。」
「悩み事が頭から離れない。」
「寝つきが悪い。」
あなたはこのようなお悩みがありますか?
あなたはすでにダイエットしたり、ヨガ教室やジムに通ったり、サプリメントをやってみたりいろいろトライしているかもしてません。
いくら健康についていい事をしていても続かないとなかなか結果も出ませんね。
そんなあなたに是非知ってもらいたいのが
『丹田(たんでん)』
です。
丹田(たんでん)は、”臍下丹田(せいかたんでん)”とも言われ、へそから数センチ真下にある健康のツボです。
この丹田(たんでん)を知り、意識することができ、鍛えることができるようになるとダイエットや姿勢改善、肩こりや腰痛改善、メンタル管理、健康増進がやりやすくなります。そればかりでなくスポーツのパフォーマンスアップ、ヨガの呼吸法や瞑想法で深い体験ができるようになります。
丹田(たんでん)に意識を向けることができるようになると
□食事量を調整しやすくなる
□自然と良い姿勢になる
□体調が悪くなる徴候を感じることができるようになる
□疲れにくくなる
□心が落ち着く
□人生観が変わる
□ヨガの実修が深くなる
などの素晴らしい効果が期待できます。
健康についていろいろトライしてるあなたなら丹田(たんでん)という言葉くらいは知っているかもしてませんね。剣道、合気道などの武術やヨガをやっている人にとってはなじみ深いものです。
わたしは高校生の時に受験勉強で運動不足になり、ストレス解消のため大量のカロリー摂取するようになり、65Kgくらいだった体重を85Kgまで太ってしまいました。大学生になりダイエット合宿などにも参加しましたが全く効果がありませんでした。ところが、瞑想を中心にヨガを実践したところ、見る見るうちに体重が減少し63Kgまで痩せることができました。以後30年以上前後3kg程度の範囲内で体重維持に成功しています。
なぜ体重をずっと維持できたのかを突き詰めていくと、この丹田に意識を向けることがとても重要であることに気づきました。そして自分の体重や体調、食事の質などによって丹田が強くなったり弱くなったりするのがわかりました。
現在、わたしは名古屋市東区で天仁接骨院・天仁鍼灸院の経営を行っております。当院では腰痛や肩こり、頭痛などの方や首の痛みでお悩みの患者様が来られます。数多くの患者様への治療を通してこれらの痛みの根本改善には姿勢改善がとても重要であると実感する日々です。そして姿勢を改善して維持するのにとても大切なことがこの丹田です。
この本では、丹田についてわたしが永年ヨガを実修し、さらに解剖学、運動学、生理学に照らしあわせて研究したことをまとめました。丹田についてあなたにわかりやすく解説し、ヨガやストレッチ、ダイエットなど実修しやすくしたノウハウを提供します。この本を読むとあなたは次のようなことを理解できることでしょう。
□丹田の位置が分かりにくかった方もクリアになる。
□丹田を意識することでストレッチ(アサーナ)の効果が数段アップする。
□丹田を意識することでより深い呼吸法を学ぶことができます。
□丹田を意識した瞑想法の実践方法を学ぶことができます。
□丹田かわかるとダイエットがしやすくなる理由。
□丹田がわかると姿勢、腰痛が良くなる理由。
□丹田がわかると腸内環境が改善する理由。
□丹田がわかると心身ともに健康になる理由。
□スポーツのパフォーマンスアップのノウハウ。
また、ヨガを指導されているインストラクターや姿勢改善、美容のための運動指導を行っているパーソナルトレーナーの方が丹田の指導をする際の教科書としてもご利用いただけるよう解説いたしました。
☆目次☆
はじめに
STEP1 丹田を知る
丹田(たんでん)とは?
”丹田感覚”を養うことが大切
なぜ丹田の位置を実感するのが難しいのか?
STEP2 丹田を実感する
丹田の位置が簡単にわかる方法
丹田の位置が実感しにくい方へ
武術と丹田感覚
ヨガと丹田感覚
STEP3 動作の中で丹田を実感する
丹田を実感する体操法(アサーナ)
丹田を実感する呼吸法:ヨガの中での位置づけ
呼吸法のコツ:吐くほうを長くすると副交感神経優位になる
丹田呼吸法に重要な横隔膜の解剖学と運動学
腹式呼吸と胸式呼吸の違い
丹田呼吸法でセロトニン分泌が活性化
丹田呼吸法に重要なコアユニットの解剖学と運動学
丹田呼吸法の実践方法
STEP4 丹田感覚を得る
上虚下実:丹田瞑想法で得られる感覚
丹田瞑想法の実践方法
丹田感覚を日常生活に拡大するとどうなるのか?
丹田感覚を日常生活へ拡大するためになにをすればよいか?
丹田感覚は健康やストレスとのつき合い方を良い方向へ導くアドバイザー
丹田感覚と食事のとり方・・・丹田感覚がわかると自然に腹八分目になる!
丹田感覚を得て腸内環境改善する方法
丹田感覚を道しるべにダイエットする方法
付録 日々のエクササイズにご利用ください
あとがき
☆著者略歴☆
北川 哲司(きたがわ てつじ)
名古屋大学大学院・理学研究科・化学専攻修士修了
(株)東レで触媒、計算化学・有機合成などの研究開発に携わる。
その後、米田柔整専門学校卒 柔道整復師免許取得
接骨院、鍼灸院、ヨガ教室、訪問介護などの経営を通じて現在に至る。
天仁接骨院・天仁鍼灸院 院長、訪問介護さちのはな 代表
オーダーメイド整体、パーソナルヨガ案内
名古屋市東区相生町79の1 第2足立ビル1階 天仁接骨院・天仁鍼灸院
12部門でランキング1位を獲得した
丹田のノウハウをあなたもマスターしてみませんか?
臨床医学一般の新着第1位
臨床医学一般の売れ筋第1位
ヨガ・ピラティスの新着第1位
ヨガ・ピラティスの売れ筋第1位
伝統医学・東洋医学の新着第1位
伝統医学・東洋医学の売れ筋第1位
生活情報の新着第1位
医学・薬学の新着第1位
こり・痛みの新着第1位
家庭療法・医学の新着第1位
家庭医学・健康の新着第1位
健康法の新着第1位
以下に本文の内容をご紹介します。
「ダイエットしてやせたけどまたもとに戻っちゃった。」
「ねこ背を治そうとしてヨガをやってるけど治らない。」
「ウエスト周りが気になるけど食欲に負けてどんどん太ってしまう。」
「スポーツのパフォーマンスを上げるコツを知りたい。」
「いつも肩こりや腰痛がありマッサージ屋さんへ行っても良くならない。」
「すぐ疲れてしまう。」
「悩み事が頭から離れない。」
「寝つきが悪い。」
あなたはこのようなお悩みがありますか?
あなたはすでにダイエットしたり、ヨガ教室やジムに通ったり、サプリメントをやってみたりいろいろトライしているかもしてません。
いくら健康についていい事をしていても続かないとなかなか結果も出ませんね。
そんなあなたに是非知ってもらいたいのが
『丹田(たんでん)』
です。
丹田(たんでん)は、”臍下丹田(せいかたんでん)”とも言われ、へそから数センチ真下にある健康のツボです。
この丹田(たんでん)を知り、意識することができ、鍛えることができるようになるとダイエットや姿勢改善、肩こりや腰痛改善、メンタル管理、健康増進がやりやすくなります。そればかりでなくスポーツのパフォーマンスアップ、ヨガの呼吸法や瞑想法で深い体験ができるようになります。
丹田(たんでん)に意識を向けることができるようになると
□食事量を調整しやすくなる
□自然と良い姿勢になる
□体調が悪くなる徴候を感じることができるようになる
□疲れにくくなる
□心が落ち着く
□人生観が変わる
□ヨガの実修が深くなる
などの素晴らしい効果が期待できます。
健康についていろいろトライしてるあなたなら丹田(たんでん)という言葉くらいは知っているかもしてませんね。剣道、合気道などの武術やヨガをやっている人にとってはなじみ深いものです。
わたしは高校生の時に受験勉強で運動不足になり、ストレス解消のため大量のカロリー摂取するようになり、65Kgくらいだった体重を85Kgまで太ってしまいました。大学生になりダイエット合宿などにも参加しましたが全く効果がありませんでした。ところが、瞑想を中心にヨガを実践したところ、見る見るうちに体重が減少し63Kgまで痩せることができました。以後30年以上前後3kg程度の範囲内で体重維持に成功しています。
なぜ体重をずっと維持できたのかを突き詰めていくと、この丹田に意識を向けることがとても重要であることに気づきました。そして自分の体重や体調、食事の質などによって丹田が強くなったり弱くなったりするのがわかりました。
現在、わたしは名古屋市東区で天仁接骨院・天仁鍼灸院の経営を行っております。当院では腰痛や肩こり、頭痛などの方や首の痛みでお悩みの患者様が来られます。数多くの患者様への治療を通してこれらの痛みの根本改善には姿勢改善がとても重要であると実感する日々です。そして姿勢を改善して維持するのにとても大切なことがこの丹田です。
この本では、丹田についてわたしが永年ヨガを実修し、さらに解剖学、運動学、生理学に照らしあわせて研究したことをまとめました。丹田についてあなたにわかりやすく解説し、ヨガやストレッチ、ダイエットなど実修しやすくしたノウハウを提供します。この本を読むとあなたは次のようなことを理解できることでしょう。
□丹田の位置が分かりにくかった方もクリアになる。
□丹田を意識することでストレッチ(アサーナ)の効果が数段アップする。
□丹田を意識することでより深い呼吸法を学ぶことができます。
□丹田を意識した瞑想法の実践方法を学ぶことができます。
□丹田かわかるとダイエットがしやすくなる理由。
□丹田がわかると姿勢、腰痛が良くなる理由。
□丹田がわかると腸内環境が改善する理由。
□丹田がわかると心身ともに健康になる理由。
□スポーツのパフォーマンスアップのノウハウ。
また、ヨガを指導されているインストラクターや姿勢改善、美容のための運動指導を行っているパーソナルトレーナーの方が丹田の指導をする際の教科書としてもご利用いただけるよう解説いたしました。
☆目次☆
はじめに
STEP1 丹田を知る
丹田(たんでん)とは?
”丹田感覚”を養うことが大切
なぜ丹田の位置を実感するのが難しいのか?
STEP2 丹田を実感する
丹田の位置が簡単にわかる方法
丹田の位置が実感しにくい方へ
武術と丹田感覚
ヨガと丹田感覚
STEP3 動作の中で丹田を実感する
丹田を実感する体操法(アサーナ)
丹田を実感する呼吸法:ヨガの中での位置づけ
呼吸法のコツ:吐くほうを長くすると副交感神経優位になる
丹田呼吸法に重要な横隔膜の解剖学と運動学
腹式呼吸と胸式呼吸の違い
丹田呼吸法でセロトニン分泌が活性化
丹田呼吸法に重要なコアユニットの解剖学と運動学
丹田呼吸法の実践方法
STEP4 丹田感覚を得る
上虚下実:丹田瞑想法で得られる感覚
丹田瞑想法の実践方法
丹田感覚を日常生活に拡大するとどうなるのか?
丹田感覚を日常生活へ拡大するためになにをすればよいか?
丹田感覚は健康やストレスとのつき合い方を良い方向へ導くアドバイザー
丹田感覚と食事のとり方・・・丹田感覚がわかると自然に腹八分目になる!
丹田感覚を得て腸内環境改善する方法
丹田感覚を道しるべにダイエットする方法
付録 日々のエクササイズにご利用ください
あとがき
☆著者略歴☆
北川 哲司(きたがわ てつじ)
名古屋大学大学院・理学研究科・化学専攻修士修了
(株)東レで触媒、計算化学・有機合成などの研究開発に携わる。
その後、米田柔整専門学校卒 柔道整復師免許取得
接骨院、鍼灸院、ヨガ教室、訪問介護などの経営を通じて現在に至る。
天仁接骨院・天仁鍼灸院 院長、訪問介護さちのはな 代表
オーダーメイド整体、パーソナルヨガ案内
名古屋市東区相生町79の1 第2足立ビル1階 天仁接骨院・天仁鍼灸院
- 言語日本語
- 発売日2022/7/21
- ファイルサイズ6629 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B0B79N9CYT
- 発売日 : 2022/7/21
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 6629 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 111ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 37,296位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月22日に日本でレビュー済み
挿し絵が分かりやすいが、まさに教科書。
基本が分かりやすく書いてあるので初心者には読みやすく、
中心軸やイメージの仕方なども書いてあるのは良いと思います
基本が分かりやすく書いてあるので初心者には読みやすく、
中心軸やイメージの仕方なども書いてあるのは良いと思います
2023年6月19日に日本でレビュー済み
丹田(たんでん)と聞いて私が連想するのは、対戦型格闘ゲーム『ストリートファイターⅣ』のキャラクターであるセスが使用するウルトラコンボ、「丹田ストリーム」なのである。「わたしとひとつになろうではないか」と言いながら必殺技を繰り出してくるのである。ヒットすると相手を丹田エンジンに吸い込んで、勢いよく画面に射出する様を見て、私は、「丹田パワーって凄いんだな」と感動したことを昨日のことのように思い出すのである。にも関わらず、私は、丹田を知り、意識することがあまりにも出来ていなかったのである。そのことを本書を読んで思い知らされたのである。丹田を鍛えることできるようになると「食欲に負けてどんどん太ってしまう。」「肩こりや腰痛があり良くならない。」「すぐ疲れてしまう。」 「悩み事が頭から離れない。」「寝つきが悪い。」といった数々の悩みが解消されるのである。丹田に意識を向けることができるようになると人生観が変わるのである。それだけでなく、身体に存在すると伝承されている生命エネルギーであるクンダリニーについても本書は言及するのである。私もクンダリニーには興味があるが、やはり適当な知識や興味でヨガの実修を行うことはとても危険なので注意が必要なのである。精神世界に傾斜し過ぎるのは良くないが、瞑想をしっかりと実修すれば、活力に満ちた人生となり、素早く行動することができるようになり、多くの悩みはそれほど気にならなくなるという素晴らしい効果が期待できるのは間違いない様なのである。そのためには、ヨガの体操(アサーナ)や呼吸法、瞑想法を実践するべきなのである。丹田は、「不老不死の薬を作る場所」とされているのである。より健康で活力に満ちた人生を歩むためには、生活の場でも丹田への意識を大切にすることが重要なのである。そして、丹田呼吸法でセロトニン分泌を活性化させなければならないのである。即ち、ヨガの実修では腹式呼吸がとても大切なのである。私は、瞑想を通して丹田感覚をどんどん深めていきたいのである。また瞑想時には、脳内麻薬物質のベーターエンドルフィンや神経伝達物質のセロトニンなどの化学物質が分泌されるのである。だから一度は大脳皮質が活性化され、頭がすっきりした世界を私は体感してみたいのである。合気道や東洋医学などに興味がある方には、本書を一読することをお勧めしたいのである。
2022年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そうですよね!
丹田を使うかどうかで、動きの質が変わってきますよね。
もっと深く使えるように、日々のルーティンに取り入れていきます。
丹田を使うかどうかで、動きの質が変わってきますよね。
もっと深く使えるように、日々のルーティンに取り入れていきます。
2023年5月24日に日本でレビュー済み
丹田の本をいろいろと読んできましたが、丹田の本を書くような方は、とても物事を追求している方が多くそのぶん解説が助長していたりするのですが、こちらの本は、とても読みやすかったです。
文章も十分読みやすいのですが、さらにイラストでの解説が1ページに要約されていて、読む側の事をよく考えてくださっているなと思いました。
また腰をねじったりコブラのポーズなどシンプルな動きで丹田が感じられるコツも分かりやすかったです。丹田というと、修行とかすこし敬遠したくなりますが、こちらは気軽に手に取って普段の生活に活かせそうです。
文章も十分読みやすいのですが、さらにイラストでの解説が1ページに要約されていて、読む側の事をよく考えてくださっているなと思いました。
また腰をねじったりコブラのポーズなどシンプルな動きで丹田が感じられるコツも分かりやすかったです。丹田というと、修行とかすこし敬遠したくなりますが、こちらは気軽に手に取って普段の生活に活かせそうです。
2023年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルからこの本は自分にはあわないと感じていましたが読みました。やっぱり自分にはあわず、読まなかったらよかったです。
2022年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章もイラストも分かりやすく、特にイラストを最後にもまとめてあるので重宝しています。
2022年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かっていそうで分かりにくい丹田について体感を伴いつつ理解できる本です。