紫式部を同人作家という設定にしているため、現代用語も入ってコミカルですごく読みやすい。
枕草子の感想なんてこの1巻の白眉だろう。
2024年の大河ドラマが紫式部なので、同じ名前のキャラでも違いがあってさらに面白い。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥700¥700 税込
ポイント: 43pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥700¥700 税込
ポイント: 43pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥298
中古品:
¥298

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
神作家・紫式部のありえない日々 1巻 (ZERO-SUMコミックス) コミック – 2022/4/25
D・キッサン
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥700","priceAmount":700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ng8cgcPdGBzi%2BjeScB2vVrfPbypHJQiwWMIUQ%2B%2FieCl%2FUHaLWIH4cnOVEsvHhfQi9O3xdyyeZx8H%2FkWO7guQF6JIM1FxOKgqbYuGzI7sVFA6j7hkT1BctI1TAmDwV9Haxa4wsNKIDX8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥298","priceAmount":298.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"298","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ng8cgcPdGBzi%2BjeScB2vVrfPbypHJQiwge6vHS9pSUr1%2BOfpo97dzg2cDvMW9QXvhH%2FNjRYhAINTmygmUZMK1FpJ4iEAUWn1poGlMUbTWThv9ahkzvHTPIwfRWdQIY2F83VexmKokcmn%2Fw7toDRvA8WhyI5Lf5fQ97T6KxZg%2FgvpemLrbPs6sw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
34歳。陰キャ。サブカル女。シングルマザー。
しかし彼女には才能があった――!!
世渡り下手の才女・紫式部は、夫を失って以来、悲しみを癒すべく創作活動に打ち込んでいた。
描き上げた作品が話題になり、界隈で神作家として知られはじめ、ついに宮仕えのお声がかかり…。
慣れない人間関係に翻弄されながらも任された仕事は中宮さまの家庭教師―—!?
D・キッサンが描く平安コメディ最新作は紫式部! !
しかし彼女には才能があった――!!
世渡り下手の才女・紫式部は、夫を失って以来、悲しみを癒すべく創作活動に打ち込んでいた。
描き上げた作品が話題になり、界隈で神作家として知られはじめ、ついに宮仕えのお声がかかり…。
慣れない人間関係に翻弄されながらも任された仕事は中宮さまの家庭教師―—!?
D・キッサンが描く平安コメディ最新作は紫式部! !
- 本の長さ182ページ
- 言語日本語
- 出版社一迅社
- 発売日2022/4/25
- 寸法12.8 x 1.4 x 18.2 cm
- ISBN-104758037310
- ISBN-13978-4758037310
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 神作家・紫式部のありえない日々 1巻 (ZERO-SUMコミックス)
¥700¥700
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥825¥825
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥825¥825
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大河ドラマ用の勉強(笑)
分かりやすく笑えますが要点例えば源氏物語など成る程と勉強になります
まずは漫画からですね4巻目はいつ出るのでしょうか?
分かりやすく笑えますが要点例えば源氏物語など成る程と勉強になります
まずは漫画からですね4巻目はいつ出るのでしょうか?
2024年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
恥ずかしながら紫式部の事は源氏物語の作者というぐらいしか知らなかったので大変勉強になった。現代語や流行り、フィクションを交えてテンポよく読ませるので入門編としては最適かも。大河も始まるし良い作品でした👍😆
2024年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大河ドラマで紫式部が主人公となり、にわかに興味が高まって購入。藤式部(紫式部)はコミュ症、陰キャでその行動、思考回路には共感できます。源氏物語は同人活動という捉え方がとても面白い。熱心な読者には同担拒否の推し活をする人、妄想膨らます腐女子などがいて、笑えます。古文の授業の退屈さから敬遠していた源氏物語が一気に身近に感じられるようになりました。
2023年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴史や古文は全く得意じゃない人間だが、それでも楽しめる漫画だった。
2023年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴史漫画は魅力に溢れている。
当時の習慣と人間関係、社会の
一端を感じ取れること、紫式部
の才能、取り巻く人々の行動と
影響、等々いろんなことが見え
てくる。
注目すべき作品だ。
当時の習慣と人間関係、社会の
一端を感じ取れること、紫式部
の才能、取り巻く人々の行動と
影響、等々いろんなことが見え
てくる。
注目すべき作品だ。
2023年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔の娯楽のひとつ、読書。確かに続きが楽しみな同人誌そのもの。
特に源氏物語はサービス満点だからメチャクチャ人気が出たんだろうな、と思う。
特に源氏物語はサービス満点だからメチャクチャ人気が出たんだろうな、と思う。
2023年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3巻まで読んでからwikipediaの紫式部のページを読んでみると、「あれ?このイベントって史実でのこれを元に創ったのかな?」と思わせることに気づいた。
例えば、宮中に上がる際に最初に会う人物は藤原道長の妻の倫子だが、これは複数の文献に書かれている「倫子付き女房」という記述(事実ではなさそうだが)や「倫子と紫式部は曽祖父を同じにする遠縁である」という事実などを混ぜ混ぜしていそうと思った。
ひと通り読んで大笑いしたら、「このシーンって史実の何かに結びついているのかな?」「チョイ役のこの登場人物って実在したのかな?」という視点で読み返すと面白そう。
例えば、宮中に上がる際に最初に会う人物は藤原道長の妻の倫子だが、これは複数の文献に書かれている「倫子付き女房」という記述(事実ではなさそうだが)や「倫子と紫式部は曽祖父を同じにする遠縁である」という事実などを混ぜ混ぜしていそうと思った。
ひと通り読んで大笑いしたら、「このシーンって史実の何かに結びついているのかな?」「チョイ役のこの登場人物って実在したのかな?」という視点で読み返すと面白そう。